Interview社員インタビュー
N.INOUE
エリア品質部
2020年入社
Interview #02
つながる環境を
広げていく
業務内容
-
エリア調査
-
品質改善に向けた
施策展開- アンテナの角度調整
- 設備の設定調整
- 効果確認
-
DXによる業務効率化、
業務高度化 -
災害対応
Q今の仕事内容は?
より良い通信環境をお客さまに
届けること
携帯電話の画面に表示されているアンテナが常時4本立つように、通信品質の快適性を確保することが、私の仕事の大きな目的です。山間部やトンネル内など、電波がつながりにくい場所で実際にデータを取り、アンテナの角度や設備の設定を調整することで、動画視聴ができるレベルの通信環境の確保をめざしています。また、より良い通信環境をお客さまに提供するために日々の品質データ分析や改善提案も行っています。
Qやりがいを感じるのは?
人や社会に必要とされる仕事に携われる
携帯電話による通信は、社会に当たり前にあるインフラの一部です。人や社会に必要とされる仕事に携われるところに、大きなやりがいを感じます。例えば、花火大会や音楽フェスなど多くの人が集まる場所で快適に携帯電話が使えるように移動基地局車を設置することがあるのですが、「つながりやすかった」という声が聞けたときは、すごく嬉しいですね。
Q印象に残った仕事は?
災害現場への移動基地局車の設置を
サポート
能登半島地震の際に通信設備の復旧班として現地に向かい、対応したことが印象に残っています。学生のときに熊本地震で祖父が被災したのですが、ドコモの携帯電話が一番早くつながり、安心したことを覚えていたので、今度は自分が能登でお手伝いをしようと思い手を挙げました。移動基地局車を設置するために、災害現場に向かうメンバーの後方支援を行いました。
Q今後の目標を
教えてください。
自分ならではの「得意」を見つける
能登半島地震の設備復旧に参加した際に強く感じたのですが、災害が発生しても、利用者の皆さんに素早く安心を届けられるような技術者に成長したいと思います。さらに、「この分野なら井上に任せよう」と社内で思ってもらえるような得意分野を見つけ、知識や技術力を磨いていきたいと思います。
ONE DAY SCHEDULE
1日のスケジュール
-
8:30
出社。メール確認後、その日の業務をチェックする。
-
9:30
ミーティングの後、資料作成。
午後の現地調査の準備や前日の調査結果をもとにしたエリア改善策を検討する。 -
12:00
昼食&昼休憩。
-
13:00
測定機器をもって現地のエリア調査を行い、つながりやすさを調べる。
-
17:00
測定結果の確認とまとめ。結果をもとに品質データの分析。
退社。